- 質問
- 希望している職場への配属がかなわない場合もありますよ。
- 回答
- はい、心得ております。
- 質問
- 希望が叶わなかった場合どうしますか?
- 回答
- もちろん、会社の方針に従います。しかし、あくまで私が希望しているのは○○ですので、配属先での仕事に全力で取り組み、評価していただき、人事異動のチャンスもうかがっていただきたいと考えています。
「希望する職種、希望する仕事はなんでしょうか」という面接担当者の質問の後に必ずこのように続けて質問してくる。本人の希望を聞いておきながら、希望通りにいかなかった場合のことをすぐに聞いてくるのは意地悪に感じるだろうが、別に嫌がらせをしているわけではない。
会社はすべての採用者の希望した職種、仕事を与えることは不可能なのだ。ただ、会社としては希望職種や配属先がかなわなかったといって、辞められでもしたら困るし、やる気が著しく低下されても困ってしまう。それらを事前に防ぐための措置としてこのような質問を投げかけるのだ。
私はこの職種以外考えることができません。天職だと思っているため、どうしてもこの職場に配属していただきたいと考えております。それが叶わぬのであれば、御社と縁がなかったと思わざるを得ません……。
会社における人事は適材適所が基本である。しかし、それは面接志望者が決める子ではなく、会社側が考えることである。従って、たとえ自分の考えと会社の考えが違ったとしても、会社の方針に従うのが常識である。自分の考えを貫き通すのは立派だが、この場合、単なる我が儘としかうつらない。協調性が疑われ、不採用となる。
しかし、なんでもハイハイ答えていると主体性がないとおもわれてしまう。したがって、会社の方針に従うものの、いずれは希望職種に配属されることを強く願っていることも同時に主張することがベターである。
- はっきりと会社の方針に従う旨を伝える
- その上で、希望の職種に配属されるチャンスがほしいことも主張する
- フリーエージェント制といった会社のシステムについて事前に研究しておく
- 配属先において全力で仕事に取り組むことをアピールする